Nowhere って、Now here と同じスペルですね。気づいたら言いたくなっちゃった。
年末に「シン・ファイヤー/稲垣えみ子、大原扁理」という本を読みました。FIREという「投資で儲けて早期リタイアする」というのをもじって、お金がなくても自由を獲得し、充実した日々を生きることは可能だよね、という本。稲垣えみ子さんの筋が通った考察がとても興味深くて好きなので読みました。期待を裏切らない面白さでした。
年末年始に親から、面白かったよ、読み終わったから持って行っていいよ、と言われた本が、「投資依存症/森永卓郎」。こちらはまあ読んでみるか、と読んでみたら面白かった。着地点は「投資は結局ギャンブルです。」ということなんだけど、投資の仕組みは今一つわからなかったけれど、「投資銀行の正体」とか、「長期分散投資を検証」とか、「資本主義はもう近い将来終わると考えている」とか、私の知らないことがいっぱいで、刺激的!でした。
その中で「ブルシットジョブ」という単語が出てきたので、スマホで調べたら、ほぼ日で「ブルシットジョブについて学ぼう」というページが出てきました。もともとは「ブルシットジョブ クソどうでもいい仕事の理論/デヴィッド・グレーバー」という本があって訳をした酒井隆史さんに色々聞いてみよう、という感じの内容なのですが、これがまた刺激的、で、「ネオリベラリズム」とか、「ケインズという経済学者が未来の人々の労働は週15時間くらいで済むようになるだろうといったのに、そうはなっていない」こととか、なんだか本当にびっくりしたのですよ。ていうか、うすうすなんだかなーと思ってはいた、けれども、、、!みたいな感じ。
この驚きを一人でも多くの人に伝えたい気持ち。
そして、この3連続で「資本主義終わるよ」的メッセージがやってきたことにも驚く。
この世界はいま岐路に立ってるのかもしれない、この世界の行き先を絶対人々が幸せになる方向へ向けなければいけない、と一人頭がファイヤーする週末なのでした。